不動産投資をしようと思ったのであれば、まずは運用するための物件探しをする必要があります。
物件探しですが、いきなり不動産会社に相談してしまう人もいます。
ただしいきなり店舗を訪れて相談するのではなく、自分で収集できるところはやってみましょう。
いろいろな物件情報に触れる重要性
不動産情報誌や新聞、さらにはインターネットを活用して、ある程度のレベルまで物件探しをすることが可能です。
いろいろな物件情報に触れることで、自分が運用しようと思っているエリアの価格相場がどの程度のものか、不動産経営をした場合家賃をどの程度に設定すればいいのかといったことも見えてくるでしょう。
不動産会社に相談するタイミング
もし不動産情報を収集して、どのような物件で運用したいかが決まった、興味のある物件を見つけたのであれば、ここで初めて不動産会社に相談してみることです。
初めて不動産投資をする場合、いろいろとわからないことや不安なこともあるでしょう。
そのような部分も担当者に相談してみましょう。
また不動産投資をするにあたって、捻出できる予算を決めておきましょう。
予算を決めておいて担当者に伝えておけば、その範囲の中で運用できる物件を紹介してくれるでしょう。
実際に現地で現物の確認
不動産会社でめぼしい物件を紹介してもらったら、実際に現地で現物の確認をしましょう。
インターネットや不動産会社で提供している間取り図などで、おおよその情報は把握できます。
しかし実際に現地で見てみないと分からないこともいろいろとあります。
ですから気に入った物件があれば、見学の上で購入するかどうかを判断しましょう。
現地見学でのポイント
現地見学をする際には、まず外観の状況を確認しましょう。
ひび割れが入っていないか、古臭いデザインをしていないかチェックしましょう。
その上で室内の状態を確認して、間取りなど生活しやすいレイアウトになっているか見てみましょう。
物件探しをする場合には、自分がその部屋に住んでみたいかどうかという視点でチェックしてみると、収益性の高い物件を見つけられる可能性もアップします。